2012年3月3日土曜日

スレイプニールミミックデッキを試す。(勲章を狙う)

努力賞、技巧賞、勇猛賞が多く選ばれる傾向がある
スレイプニールミミックデッキを各地形で使って勲章がもらえるか試したい。

とりあえず
光+スレイプニールミミックデッキでやってみる。

光の発動タイミングが難しいかもしれないが
実践してみての感想をメモ。


1)バランス地形:防衛カードばかり出るなぁ攻撃力に欠けるか…

2)雷地形:何とも言えない…

3)風地形:ん~最近は自軍の800c付近にいるだけで敵が攻めてくるwスレイプニールミミックデッキではかなり苦しいかぁ…(勲章に関係ないけど)

4)バランス:ん~防衛も中途半端に弱いし破壊力も中途半端か?ガブリエルと光地形の攻撃が決まると防衛ともに強い気がする。

5)土地形:光のガブリエル2枚防衛は500+500の防衛と攻撃は強いなぁ~光カードにだいぶ慣れて来た。

6)バランス:光充実させるために神木を落札!コスト7で一見使えないように感じるけど一番カードのコスト分回復してくれるので実質3~4のコストになる。
最大4000+ガブリエルのコンポ+光地形が決まれば最大5000は出せるかな。光は条件を合わせるのが大変だしカードの種類も少ないのがネックだ。

7)水地形:1000→800終了後。自国の800cで待ち構えていると必ず敵が狙ってくる。味方はほとんどサイドや中央に流れるから、自分1人当然敵が攻め込んできて耐えきれず倒される→そこから敵が奥深く入りこんで負けパターン決定。800の防衛が軽視している結果だな。



8)風地形:だいぶ光カードに慣れて来たかな。「努力賞ゲット
クリスタルを持っていないのになぜ狙うってぐらいよく攻撃された。それが良かったのか勲章につながったのか?
ディフェンス・マスター1位とかになると選ばれやすい。

9)氷地形:スレイプニールミミックデッキの良さが出ないなぁ、雷地形以外は光単独にした方がいいのかも?それには光カードが足りない。

10)バランス:カード割れ過ぎwクリ持ってないのに攻撃され過ぎ

11)風地形:まぁ様子見

12)土地形:まぁ様子見

13)バランス:最近の立ち回りはAPを貯めたうえで敵に無駄うちさせること、敵軍の800c付近に行けば勝手に攻撃してくれるから防衛をどんどん張ってしのぐ敵もそこに釘付けで後半大きく影響するwまぁ勲章とは関係ないけどね…

14)火地形:高火力攻撃が多いし大力足の防衛は堅いしって感じだな!ただ、修正で攻撃力が0にならなくなったのが救い。

15)バランス:光カードガブリエルは何気に強いかも?勲章はない

16)風地形:初期カードの出方で活躍ができないかも?自分の動きににも

17)土地形:まぁ様子見

18)バランス:まぁ様子見

19)風地形:うまく回せばカードが割れるがスレイプニールがコストの割に使えないような気がする。神木も割れないが実質のコストを考えると悪くないか…

20)氷地形:ん~


高火力、高防衛のカードには弱い。例えば火地形や土地形。
スレイプニールミミックを外して光単一かそこにあったカードが有効な気がする。
光デッキに関してはかなり気にいった。これを伸ばしたい。


21)雷地形:なるほど…

22)バランス地形:10連ちゃんの攻撃に耐えたw最近それが多い


0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

人気の投稿

pr